昨日の友人の結婚パーティは滞りなく終わり、ホッとしました。
ただ、帰ってからドッと疲れが出て家事をするのがやっと。
朝まで疲れを引きずりました・・・。はい。歳ですな。
で、今日会社に来たら珍しくデスクに仕事がどっちゃり。
・・・。
明らかに嫌がらせやん

1割は建築の担当から、2割は社長から、あとの7割は営業君からの依頼ですが。
で、やっと今ひと段落・・・。
ウチは不動産と建築をやってまして。不動産は売買と賃貸両方してまして。
今日も賃貸の方で入居申し込みが入ってたんですが、職業柄、個人情報を知りたく
なくても知らなければならなかったりします。
申込人の年収とか、家族構成とか、職業とかね。住民票とか時には収入証明を
出して頂いたりするのです。
でね、これが結構驚くことが多いのですよ。何件か紹介しちゃいます。
※賃貸の申込の際には、入居申込書と免許証の写しを頂いてます。
まず1件目。
申込人は64男性。同居者は6歳の女の子だけ。
続柄の欄にはなんと「長女」。
でも、姓は違う。でも、住民票には「子」となってる。
・・・ほんまに子どもですか??みたいな。
疑ったらキリないんですが、戸籍謄本までは出して頂けないので・・・
なんか・・・事件のニオイが・・・なんて思っても何も出来なかったりします。
万一ってことがあるかも・・・って思うんですけどね。
次、2件目。
申込人は18歳の男性。初めての一人暮らし。会社員です。ここまでは普通ね。
でも、保証人の欄を見てビックリ。続柄は「父」と書いていらっしゃるんですけれど、
生年月日が62年になってる。え?西暦か?と思ったけど、「S」に○があるので、昭和です。
はい。昭和62年生まれの23歳。
・・・お子さんが18歳。お父さんが23歳。・・・は??
と思ったら、お父さんは申込人の実母の再婚相手でした。
でも、お母さん41歳。・・・。18歳差婚ですか・・・。
いやいや、いいんですけどね。
そりゃ、子どもは一人暮らしするわな・・・って・・・。
次、3件目。
申込人は24歳男性。同居者は婚約者の28歳女性とその連れ子。
しかし、入居が決まって住民票を頂いてビックリ。
24歳男性の性別の欄が「女」になってる!!
そう、その方はお○べさんだったわけです・・・。
免許証の写しを頂いてたんですけど、丸刈りやし・・・わからんかったー。
で、今のところ日本では結婚は出来ませんので、
契約書に記載する他の方の続柄は「同居人」となります・・・
っていうお断りを入れました。言いづらっ!・・・。
ま、同居の女性とお子さんが納得してるなら全然いいんですけどね・・・。
とまぁ、こんなことは日常茶飯事なわけです・・・。
人生、ほんまに色々ありますなぁ・・・。
スポンサーサイト